当施設について


 

老健とは

老健とは介護老人保健施設をさし、一言でいうと「要介護高齢者にリハビリ等を提供し在宅支援、在宅復帰を目指す施設」です。

老健は介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すため、医師による医学的管理、看護、介護といったケアはもとより、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーション、また栄養管理、食事、入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを医師、看護師、介護士、リハビリ専門職、管理栄養士、支援相談員、ケアマネジャー等の専門スタッフが行い、夜間でも安心できる体制を整えています。

介護老人保健施設をご利用いただける方は、介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療が必要でない要介護1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方です。

介護老人保健施設は、常に利用者主体の質の高い介護サービスの提供を心がけ、地域に開かれた施設とした、利用者のニーズにきめ細かくこたえる施設です。介護予防を含めた教育、啓発活動など幅広い活動を通じ、在宅ケア施設の拠点となる事を目指して、ご利用者、ご家族の皆様が快適に自分らしい日常生活を送れるよう支援しています。

このようなときにぜひご相談ください。

・病院を退院後でまだ家庭での介護に自信がない
・時々は入所して集中的なリハビリが受けたい
・暑い時期や寒い時期だけ入所したい
・日常生活の動作が行いにくくなってきた
・家業が忙しい時期は家庭での介護が難しい
・老健で最後の時を過ごしたい(看取り支援)


施設入所

・介護を担う家族が一時的又は定期的に休息の機会を持ちたい
・介護を担う家族が入院や療養する必要があり、家庭での介護が難しい
・在宅生活を継続しながら短期間の集中的なリハビリが受けたい


短期入所療養介護
(ショートステイ)

要介護・要支援認定を受けている方で
・退院・退所後、在宅生活をしながら集中的なリハビリを受けたい
・最近外出の機会が急に減った
・今までできていたことが難しくなった、またはできなくなった
・最近よく転倒する
・自宅での生活を続けていくことに不安が出てきた


通所リハビリテーション
(デイケア)

要介護認定を受けていない方で
・最近外出の機会が急に減った
・今までできていたことが難しくなった、またはできなくなった
・体力や筋力が落ちてきたような気がする
・最近よく転倒する


伊勢市元気はつらつプログラム
(通所型サービスC)

要介護・要支援認定を受けている方で
・退院したけど自宅での生活が不安
・リハビリしたいけど通うのが難しい
・安心して自宅での生活を送りたい
・自宅での介助方法を教えてほしい
・自宅での住環境を改善するための専門的なアドバイスが欲しい
・1人で安心して外出できるようにしたい


訪問リハビリテーション


 

基本理念

介護保険法の適用対象となるご老人に対し、個々のニーズに応じたケアプランを策定し、充実した医療、看護、介護の下で、リハビリテーション活動を積極的に行うことにより心身機能の早期回復を図り、家庭復帰への円滑な促進をもって高齢社会へ貢献することを理念とします。

ご利用者とその家族にあたっては

「利用したい 利用させたい 山咲苑グループ」

従業員とその家族にあたっては

「働きたい 働かせたい 山咲苑グループ」

① 職員は「すべての利用者がそれぞれ今日の高度社会を構築した功労者であり人生の達人である」ことを念頭に感謝と尊厳の念をもってリハビリテーション及び医療・看護・介護業務に努めるものとする。

② 職員は常に効果的な技術および手法の習得に努め、それぞれのセクションにこだわることなく相互に協力し合って利用者のケアおよびサービスの充実に努めるものとする。

③ 山咲苑を最も望まれる老健にするため、職員一同が研鑽を積み日々の業務に専念することとする。


 

施設概要

法人名医療法人社団 愛敬会
介護老人保健施設 山咲苑
開設日平成9年
定員入所・短期入所100名/通所30名
所在地三重県伊勢市楠部町若ノ山2605-13
電話/FAX0596-23-8000 / 0596-63-8200
施設長成田 清
面会時間8:30~19:00

 

併設施設

グループホーム若の山荘

住み慣れた地域でいつまでも・・・

急速に進んでいる高齢化社会において、介護が必要になった方々に自宅と同様の家庭生活を送って頂く事を目的としています。

若の山荘での生活

居室はトイレ・洗面所付きの個室となっていて、個々の時間を楽しめるプライベート空間となっています。
また、明るい空間のリビングや食堂スペースでは団らんのひとときも過ごしていただけます。
日常生活では利用者様中心に営まれ、介護スタッフは安全に楽しく生活ができるようサポートいたします。

緊急時には

下記の病院にご協力いただき、入所された方が急に体調を崩された時でも迅速に対応できる万全な体制をとっておりますので
利用者さまにもご家族様にも安心していただけます。

協力病院

市立伊勢総合病院、山崎外科内科、田端歯科

入所対象者(2ユニット 定員18名)

※要支援2、要介護1以上の認知症高齢者
※共同生活を送るのに支障のない認知症高齢者
※概ね身辺の自立ができる認知症高齢者

入居利用料

家賃 48,600円/月、食費 1,650円/日、光熱費 165円/日、日曜日 110円/日、こづかい 10,000円~20,000円、洗濯もの代432円 1㎏(8枚)/月、持ち帰りは可、介護保険料1割負担分 約25.000円、合計 約150.000円
 

山咲苑居宅介護支援事業所

・居宅介護支援事業所とは

居宅介護支援事業所とは、介護サービスを利用する際の窓口となる事業所です。
「その人らしい」生活ができるよう、必要な介護サービスを受けるために居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成を
介護支援専門員(ケアマネージャー)が利用者様(要支援認定・要介護認定)や、ご家族様と一緒に考え作成します。

・運営方針

利用者様が可能な限り住み慣れた家で自立した生活が継続していけるよう、援助に努めていきます。
利用者様の心身状況や置かれている環境に応じて、利用者様の立場に立って公正中立にサービスが提供されるように努めます。

・サービスの特色

利用者様、ご家族様がご自宅で安心して暮らすことができるよう、困りごとは何か心配事はないかをじっくりと聞いていきます。
そして、困りごと・心配事を迅速に解決できるよう心掛け、チームで援助していきます。

・サービス内容

・利用者様、ご個族様の意向を訊き、心身に状況やその環境に応じた居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成をします。
・居宅サービス計画書(ケアプラン)に位置付けたサービスを提供する事業所との連絡・調整。介護保険外サービス等の紹介。
・適切で総合的なサービスが提供できるよう関係市町村、保健福祉・医療サービス、サービス事業所との連絡・調整を図ります。
※必要に応じて、利用者様・ご家族様に代わり要介護認定の申請手続きや更新認定の手続きを行います。


 

施設マップ

山咲苑

医療法人社団 愛敬会 介護老人保健施設

TEL:0596-23-8000
FAX:0596-63-8200